近況..
いろいろと節目の月なので、メモしておきます。
最近、オートミール粥生活を再スタートしましたよ。
最近は、お昼休みに愛宕神社の出世の階段をのぼって、裏側の階段をおりて、虎ノ門3丁目の小さい公園のぶらさがり用の器具で大体10分みたないぐらい、ちょっと懸垂しています。
片腕懸垂を意識していて、ようやく片手でとびついてぶらぶらできるようになりました。※体をいまだに引き上げられないですが。
いまの現場が今月で終わりなのですが、大体15ヶ月ぐらいかな。お世話になりました。ペコリ。
いつ頃からかトレーニングが億劫になってしまい、ようやくリズムがでてきたかな。このままの流れでトレーニングしていきたいんですけどね。体重も5~6kg増えてますのでOrz..。
振り返って、去年はお昼休みに日比谷公園にいっていたのですが、往復だけで、25分ぐらい時間とられていて、結局今年に入って何月ぐらいかな、いかなくなってしまったんですよね。
それにあわせてお昼ごはんを外で食べるようになったんですよね。キッチンカーにはまってしまいました。夏はタコライス!火曜日は、ごきげんな絶品タコライス、水曜日はシャンティカレーという感じでした。雨の日は、現場のビルのうらかわにあるガンジイというカレー屋さんに何回かいきました。雨の日じゃないと行列が長すぎて....。
A1ソースがお休み
沖縄でステーキ食べるならA1ソース。母親が好きなソースだったんですよね。
ちなみにたまたまバルサミコ酢とケチャップまぜてステーキソースを作ってたべたんですが、これってA1ソースかもと思うぐらい味が近いような感じがしたので、A1ソース好きのひとはぜひ試してみてはと思います。
あくまでも僕の味覚の記憶からの錯覚かもしれないけど。
下は、ChatGPTさんに生成してもらいました。
アマゾン A1ソース
ビール
あとは、この1年本当にドイツビールをよくのんだと思います。
ちなみにヴァイスのほうです。
本当にヴァイスオンリーでしたね。
へたすると通常の日本人一生分!?のんだかもしれません。いいすぎか。
虎ノ門のヴルストハウスさん、有楽町にあるスタンドのバーデンバーデンさん、ヒルズにある虎ノ門ホップさんあたりでしょうか。
ちょっと迷惑だっただろう...
酔っ払いになると人間の本性がでてきますよね..自分...反省ばかりが人生さ
アマゾン パウラナービール
さて、本題
現場にあわせて、生活の流れが決まるので、まあ、しばらくは様子見でしょうか。
お酒を避けて(洒落ではありませんよ)、トレ、食事、休息をとって、片腕で体を引き上げれるようになりたいですね。
みんなできるのになぜ僕にはできないのだ...
トレの内容は、なんとなくイメージはあって、腕が熱くなるぐらいここんとこトレしていないので、ぐわっと熱く筋肉痛になりたいですね(笑)
片手とびつきやってネガティブで肩のあたりをならして、上中下と分けて、やるかな。記録もしっかりつけたい。
まあ前向きに、そんなところです。
さきほど、トレーニング用のグローブをアマゾンで注文したので、僕の本気度があがっていることがわかるでしょう。たぶん。
my
ビール
そろそろトレーニングを再開したいのであります。2024/10/06
Related from:
ホーム
リンクリスト
Popular Posts
-
ゼラチン - Amazon 最近、インスタントのお味噌汁にゼラチンを入れて摂っています。 事の発端 youtubeのおすすめにでてきたことなのですが、脂質0、糖質0、タンパク質5gが小袋で摂れるらしいです。 ゼラチンのタンパク質はコラーゲンらしいです。 腱にいいのか...
-
タイトルの通りなのですが、ペペロンチーノには胡椒はいれてはだめですよーという話なのですが、そもそもペペロンチーノどういうパスタ料理かをすぱっとイメージできなかったのですが、シンプルつやつやとした仕上がりのパスタなのでしょう。 そもそもパスタを茹でて食べることは多いのですが...
-
ジャンピングマッスルアップで検索してもあまりヒットしなくて、もしかしてこのジャンピングマッスルアップという言い方は正しくないのかもしれない。 とは言いつつも、ジャンピングマッスルアップとは何かなというわけで、たんに足が着いている状態でマッスルアップをするだけ。 キッピン...
-
片腕懸垂のためのエクササイズを紹介している動画です。 15ほど紹介されていました。
-
apple musicはサブスクしています。ふと、ずーとmacユーザでして、iTunesから、リッピングした曲を管理してたり、曲を単体で買っていたりしたなーと思い出します。itunesはもうないのか。 SOULECTIONは、apple musicのアーティスト番組で...
-
実は、ここ数年、リウマチ因子 D判定をずーと、健康診断でもらっていました。 僕の所属する会社では、年に1回は、健康診断を受けなければならないのでした。 もしかして、5,6年ぐらい前から?リウマチ因子定量という項目がD判定。 年齢もあがって、僕自身、あー体に、がたがきている...
-
ネットで懸垂のやり方を調べると、反動をつけないやり方をすすめてる記事をみたりします。 筋トレ的にはそうなんだろうなとは思います。筋肉を肥大させて、見た目をよくするのが目的であれば、たしかに背中、肩、腕に効くようにするのが王道だと思います。 反動つけて、チートしちゃだめとい...
-
片腕懸垂(one arm pullup)の練習方法をyoutubeで調べていて知りましたが、"scapular pull up(s)"をまったく気にしていませんでした。 片腕懸垂のトレーニングはぼちぼち始めていて、始めたころ肩甲骨と背骨の間ぐらいのところが...
-
ここ数年、冬が近くなると、パブロンをよく飲んでます。のどがすぐ痛くなので、予防感覚で飲んだりもしてますが、体がだるくなったり、全身筋肉痛がひどいときとかに、飲んだりしてます。 鼻炎持ちなので鼻がすぐにつまります。通常の鼻炎薬だと、効き目が強くて、鼻がからからになりす...
-
トレーニングの相棒プロテイン 作者の方が、日本で初めて、プロテインを考えて普及したとのことです。 トレーニングする人にとって、きってもきれない関係がプロテインだとは思いますが、自分にあうのを探すのって大変ですよね。 本書では、サプリメントとしてのプロテインが低...


0 件のコメント
コメントを投稿