片腕懸垂(one arm pullup)の練習方法をyoutubeで調べていて知りましたが、"scapular pull up(s)"をまったく気にしていませんでした。
片腕懸垂のトレーニングはぼちぼち始めていて、始めたころ肩甲骨と背骨の間ぐらいのところが筋肉痛になって何故この場所が
筋肉痛になるのだろうと思いました。その辺りから"scapular pull up(s)"って必要かなと考え始めました。
あと、片腕懸垂のトレをしていて肩の前部分が痛くなることはないですか?
僕はちょっととこれが辛くて、試行錯誤していて、背中を固めてからぶらさがるとこの痛みが軽減されるような気がしています。この固めるのにもこの部分が大事かなとか考えたりしてますが、正直、まだ結論はだせていないです。
"scapular pull up(s)"ってどう訳するのだろう。scapularは肩甲骨という意味らしいです。
↓チャットGPTにもきいてみました。
肩甲骨を下に落とすようなイメージかなーと思うのだけど、頭がこんがらがります。ぶらさがったイメージでいえばやはり引き上げならのかしら。
以下、youtubeで気になった動画など
0 件のコメント
コメントを投稿