2015-04-06(月) トレーニングの仕方を見直し

ここのところ、計画たてては守れず(そもそも守れる自信もなく)、昔からの性分で、計画は楽しく、実行することは、忘れるということの繰り返し。

それで、いったん、もう計画たてることは忘れて、おおざっぱな感じでいこうと思うのであった。

逆立ちとマッスルアップ、懸垂30回(=片手懸垂1回)がメインで。

あとは、気がついたとき反省とか、 《思い》をつらつらと。

先週は飲み歓送迎会がかさなってしまった。金曜日は朝4時ぐらいまで飲んで、ローキックを左右にお願いしていただいた。酔ったせいか平気だとたかをくくっていたけど、あとから部屋に帰って、しゃがめないのと、あと、階段がつらかくなってしまった。痛さが、なんかもしかして、どこか僕には「ファイトクラブ」願望があるんだねというのを再確認。でも、これが本気のキックだったらと思うと、ローキックの防ぎ方を本気で学びたいと思ったよ。

きっと闘いたいんだよね自分。

食生活は、不規則な生活がつづいても味噌スープとおにぎりは続けた。
 味噌スープに豆腐を入れるようになった。タンパク質が結構とれる。

体の状態は、左の手首、親指が非常につらい。トリガーポイントを探して、マッサージを毎日するぞと思うけど、やらないんだろうな自分。

今週は、寒い日が続くそうだ。

芝公園は、人が少なくなっていたけど、今日も花見している人がいた。

とにもかくにも懸垂はひとつの哲学であると思うのであった(妄言)。




0 件のコメント

コメントを投稿

ホーム